ロボット作成者のtetsupon-USD様が作成したクオレアのロボットを分析するツールになりますが、項目の表記で解りにくい個所がありましたので代わりに説明します。
■ロボット基本情報
基本情報、SPECは 公式ページの情報をそのまま掲載しています。詳しい算出方法は公式ページに載っていますのでご確認ください。
■分析データ
ここからは独自の分析したデータになります。データの集計方法は、仮想取引のデータを全て出力してその内容を集計しています。
説明(表の左側) | (説明)表の右側 | ポイント | |
純利益平均・ 合計 | 1エントリー辺り の利益平均 | 全エントリーの 利益率合計 | |
利益率平均・ 合計 | 勝った時の1エン トリー辺りの利益 平均 | 勝った時の 利益合計 | |
損失平均・ 合計 | 負けた時の1エン トリー辺りの利益 平均 | 負けた時の 利益合計 | |
勝率・ 取引回数 | 全エントリーの内、 利益0%以上の割合 | 全取引回数 | |
含み損益 平均・合計 | 1エントリー辺りの 含み益+含み損平均 | 含み益合計+ 含み損合計 | この数値がマイナスの場合、 含み損が発生している事が多い。 勝率の高いロボが多い |
含み益 平均・合計 | 1エントリー辺り の含み益平均 | 含み益合計 | |
含み損 平均・合計 | 1エントリー辺り の含み損平均 | 含み損合計 | |
最大含み損 (単体・合計) | 1エントリー辺り の最大含み損 | 複数エントリー 合計の最大含み損 | この数値が大きいと多くの 証拠金が必要になる。 公式情報の『必要資金額』に この含み損は含まれてないので注意 |
EXITロス 平均・合計 | 利確した価格ー 含み益価格の平均 | 利確した価格ー 含み益価格の合計 | 利確のタイミングが遅いかの判断 になる。指値イグジット、 トレーリングストップを使うと 少なくなる |
説明 | ポイント | |
1日頻度 | 1日辺りの エントリー数平均 | |
最大同時 エントリー | 公式情報の 最大保有数と同じ | 理由は不明だが公式情報と若干の誤差がある。 証拠金の管理に非常に重要。 |
平均同時 エントリー | 平均どのくらい重複で エントリーするか? | |
最大 | 最大保有時間 | |
平均 | 平均保有時間 | |
10分以下率・回数 | 10分以下のエントリー回数 | 10分以下でエントエリーが多数ある場合は ロスになる。 |
■利益分布
全エントリーの中で純利益がどのような分布になっているかが解る。表の左側の数値はエントリー回数、右側は利益、損失の合計になります。
ポジ分布
全エントリーの中で含み損、含み益がどのような分布になっているかが解る。表の左側の数値はエントリー回数、右側は利益、損失の合計になります。利益の分布では解らない含み損がどの程度発生しているかが解る。勝率の高いロボは特にここを見る必要がある。
■さいごに まとめ
公式で公開されている情報だけではどのようなロボットか判断が難しいですが、分析データを見る事でどのうような動きをするかある程度予想が出来ます。また、月次、週次の実績を見る事で利益の安定性、再現性も解ります。著者が分析したロボット以外でもAI判定値が低くて埋もれている上質なロボがあるかもしれませんのでよろしければ分析ツールを活用頂いて良いロボットを見つけて下さい。
コメント